【産地情報!】四万十源流で栽培されるしいたけ。高知県のしいたけってどんな味?解説します!

2021年11月10日

皆さんこんにちは。へるしいたけの山根です。

さて、今回も産地シリーズ行きますよ! 今回は四国最南端「高知県」です!



 

1.”最後の清流”四万十川源流の梼原町よりお届け

太平洋に面し、カツオなど海のイメージが強い高知県ですが、「最後の清流」とも呼ばれる四万十川やその清流を作り出す豊富な森林も広がる自然豊かな県です。その中でも当サイトで扱う干ししいたけは、四万十川の源流域である山深い梼原町で栽培されたものを使用しています。

梼原町は昼夜の寒暖差が大きく、スギやヒノキなどが広がる”ほだ場”は乾燥するため、肉質が締まり、程よい歯ごたえのあるきのこに生長します。

高知の原木しいたけほだ場

“ほだ場”は乾燥したスギ・ヒノキ林が中心です。

2.四万十源流域の豊富な森の恵みを生かしたしいたけ栽培!

高知県の干ししいたけの品種は肉厚の「菌興115号」が中心。
冬の寒さにあたると傘が高く巻き込みも強めに成長し「どんこ」系のしいたけがよく採れます。

※干ししいたけの見た目についてはこちらの記事もご参照下さい!

高知県産干ししいたけの画像

※肉が厚く程よい歯ごたえもある高知県産の干ししいたけ

梼原町の原木しいたけ栽培の歴史は古く、豊富な四万十源流域のコナラを使って栽培されています。コナラは本州以北の原木シイタケ栽培ではよく使われる樹種です。

3.しっかりとした出汁の甘味が最大の特長!

ここからはそんな環境で栽培された「へるしいたけ」の高知県産干ししいたけの味と香りを評価していきますよ。

なお、評価に用いた干ししいたけは弊社の特許製法である「低温乾燥法」で乾燥させたものを80℃のお湯で戻したものです。

(1)食感:しっかりとした肉厚感で歯ごたえもある。

「菌興115号」の特徴でもある肉厚感が感じられ、歯ごたえもしっかりとしています。

 

(2)だしの特徴:見た目は薄めだが舌に残る分厚く力強い甘味

高知県産の干ししいたけの出汁は見た目は薄目な茶色をしていますが、口にしてみるとかなり甘みがあります。舌に長く余韻が残る、いわば力強さのある甘味です。

本品のだしの良さを生かそうと思うと、より旨味と甘みがしっかり出る冷水戻しをお勧めします!

 

(3)香り:優しい香りの中にもしいたけの存在感

干ししいたけ特有の香りは優しいのですが、同じくコナラ原木で栽培された菌興115号の石川県産、鳥取県産などのしいたけと比べると存在感が強いです。

 

4.料理は程よい香りと甘みを生かして!

以上を踏まえて、ここからは私がおすすめする高知県産の干ししいたけを使ったレシピをご紹介します!

 

(1)茶碗蒸し

茶碗蒸し

シンプル!しいたけと海苔の茶わん蒸し

茶碗蒸しっておいしいけれど自分で作ったことはない!って方は多いと思います。
かくいう店長もこの仕事をするまでは無かったのですが笑

でも意外と簡単で、しかも本当においしいんですよね。出汁で決まるので干ししいたけはマストです!
茶碗蒸しのように繊細な香りや味を楽しむ料理には「菌興115号」のように優しい味のしいたけがおすすめなのですが、その中でも高知県産は優しい中にもしいたけの存在感を感じられる香りなので特におすすめできます。

今回は海苔入りのレシピですが、無くてもおいしいですよ。

 

(2)白和え

干ししいたけのゴマ白和えの画像
干しししいたけのゴマ風味白和えの作り方

干ししいたけで白和え!?と思われる方がほとんどだとは思いますが、これは一度やってみる価値ありなのです。

こんにゃくで作る白和えが一般的ですが、こちらのほうが旨味があっておいしいと店長は思っています。
特に歯ごたえがあり、甘みもしっかりしている高知県産干ししいたけで作ると、箸休めなのにご飯が進む一品に…!

5.最後に

いかがでしょうか。高知県産干ししいたけは肉厚感があって甘みが強く、どんな料理でも使いやすいおいしさです。

冒頭にも書いた通り、一般的な国産干ししいたけは高知県産のものも含めて様々な県産の干ししいたけをブレンドしたものが販売されていますが、当サイトでは県ごとの干ししいたけを選んで購入できます!
→ 高知県産干ししいたけが欲しい!という方はこちらからどうぞ!

また、「そんなに特徴が分かれているなら、色んな県の干ししいたけを食べ比べてみたい!」というお客様の声にお応えして、当サイトでは業界初の「産地別食べ比べセット」の販売も行っております。

ふるさと応援原木しいたけ食べ比べセットの商品が並んだ写真

 

本セットでお届けする乾しいたけは私たちの取り組む乾しいたけの新製法「低温乾燥法」で製造されたものです。低温乾燥法で製造された乾しいたけは繊細な味や香りが最大の特徴ですので、各しいたけの特徴がハッキリと分かります!

お出汁を飲んだ瞬間、しいたけを一口かみしめた瞬間「あっ…ホントだ。違う!」と言っていただける自信があります。ぜひこちらもお試しくださいね!

→ 産地別 食べ比べセットのご購入はこちらから!

 

ではでは本日はこの辺で。また次の記事をお楽しみに!